田川高等技術専門校の訓練科目です!
電気工事士法に基づく電気工事士養成施設の基準による『第二種電気工事士』取得を目指した学科、実技を主体に行います。 また、幅広い分野に対応できるよう、電気設備配線設計、CAD製図、シーケンス制御等の基本となる知識と技能を習得します。
国土交通省・道路運送車両法による第一種養成施設の基準に基づく『三級自動車整備士』資格取得を目指して、学科と実技を関連付けながら訓練を行います。
学科では自動車工学、自動車整備、機器の構造取り扱い及び自動車整備に関する法規を学習します。
実技では基本工作作業から車両整備作業まで自動車整備士に必要不可欠な知識と技能を習得します。
平成23年度からハイブリッド車整備士養成事業をスタート。
教材車はトヨタプリウス、教材はトヨタプリウスハイブリッドエンジンカットモデル、外部診断器等を整備し、今後のハイブリッド車及び電気自動車に対応できる整備士の育成を目指します。
家具製作を主体として、木工具、木工材料、工作法、製図等の学科を行います。実技ではかんな、のみの研ぎに始まり、 のこぎり等の手工具の取り扱い方、組手加工等を学び、さらに木工機械の取り扱い方等を習得します。その後、箱物家具の製作(タンス・食器棚・書棚等)など 家具製作に必要な知識と技能を習得します。
左官関連専門学科、各種左官工法、ブロック積、タイル張り、鉄平石張り等の訓練を行います。 また、校外実習において塀、門柱、室内外の仕上げ、エクステリア関連(カーポート、フェンス、門扉)等の基本となる知識と技能を 習得します。
商業簿記・工業簿記の学科を中心に、業種・規模を問わず企業で必要とされる電卓操作・ビジネスマナー等の訓練を行います。 さらに、より効率的な企業活動を行うために求められるIT技術として、Word・Excel・PowerPointのアプリケーションソフト操作 及びインターネット活用等の実技訓練を行い、事務に関する必要な知識と技能を習得します。