大牟田高等技術専門校の科目を詳しくご紹介します!
クリーンなエネルギーとしてあらゆるところで電気が使われています。私たちが安心して電気を利用する為には、適切かつ確実な電気設備の工事とメンテナンスが必要です。電気工事を行えるのは有資格者に限られ、知識と技術を持った人材が求められています。
電灯および動力設備・自動火災報知設備・防災環境設備・テレビ共聴視設備・高圧受電設備・自動制御等について、基礎から応用までの技能と関連知識を習得し、電気工事技術者として就職できるよう指導します。
設計・積算部門 | 発注者の意図を把握し、法令等の基準に適合した設計図を作成し、その設計図を基に積算を行い、工事金額等を決定します。 |
---|---|
工事部門 | 設計図や工事仕様書に基づき、材料や機器の手配、工事工程・作業期間・作業人数等の施工計画を作成し、安全管理・品質管理を行いながら施工します。 |
メンテナンス部門 | 電気保安の立場から、電気設備の定期的な点検や測定・試験等を行います。 |
取得できる資格 (修了時) |
第2種電気工事士免状 技能検定(配電盤・制御盤組立作業)2級受験資格(学科免除) |
---|---|
めざす資格試験 | 第1種電気工事士 消防設備士(甲、乙4類、乙7類) |
各企業にIT革命の波が押し寄せ、事務処理の基本形態が大きく変化しました。パソコンを使いこなし、様々なデータを活用し、業務の効率化・合理化を図ることのできる実務能力を持った即戦力のオフィスワーカーが求められています。
1年間で、簿記・ビジネスマナー・パーソナルコンピュータの操作等、ビジネスの現場で即戦力として活躍できる実力を育成します。いわゆる一般事務職として企業から求められる人材を育成します。
商業簿記から工業簿記・原価計算・会計学、パソコンによる財務会計を理解し、会計主任級の人材育成を目指します。
Officeアプリケーションを駆使し、Excelによるデータ処理やWordによる文書処理を迅速に行え、PowerPointによるプレゼンテーション、電子メールなどIT革命に対応した即戦力を身に付けます。
組織の一員として必要なマナー(身だしなみ、話し方、電話の応対、接遇の方法)やビジネスの基本知識(社会常識、税務、社会保険など)を習得します。
主催等 | 検定内容 | レベル |
---|---|---|
日本商工会議所 | 簿記検定試験 | 3・2級 |
建設業振興基金 | 建設業経理士試験 | 2・1級 |
職業能力開発協会 | CS試験表計算部門 | 3・2級 |
CS試験ワープロ部門 | 3・2・1級 | |
実務技能検定協会 | 秘書技能検定 | 3・2級 |
日本電卓技能検定協会 | 電卓技能検定 | 3・2・1・段位 |
溶接技術者の仕事は、裁断した鉄工材を、溶接で繋いで正確に製品を造ることです。鉄の特性を活かし、鉄特有の強度を損なわないよう、確かな溶接技術が求められます。
溶接に関する技術や技能を基礎から身に付けることが出来ます。学科や実技を通し、金属の特性や、加工法、施工法など学習します。鉄工業界では、溶接ロボットの整備が進んでいます。ロボット溶接技術科では、溶接ロボットのオペレーション訓練を行い、即戦力となる人材育成を目指しています。
取得できる資格 | ガス溶接技能講習修了証 |
---|---|
アーク溶接特別教育修了証 | |
自由研削といし取替え業務に係る特別教育修了証 | |
産業用ロボット特別教育修了証(教示) | |
めざす資格試験 | 溶接技能者評価試験各種(基本級、専門級) |
溶接管理技術者 |